- 動画配信サービスに興味がある
- ジャンルや特徴も知りたい
- 利用者の声が聞きたい
最近お問い合わせの多い質問についてお答えしようと思います。映画・ドラマ・アニメなどの作品が見放題の動画配信サービス。
この動画配信サービスとは、ネットを使って映画やドラマを見られるサービスのことで、VOD(ビデオオンデマンド)とも呼ばれています。
このページでは、長年多くのVODサービスを利用してきた筆者が、各種動画配信サービスを比較し、それぞれの「料金や特徴」を解説します。
動画配信サービス(VOD)の失敗しない選び方

動画配信サービスを選ぶ際のポイントは以下の通りです。このポイントを押さえれば絶対に失敗しません。
- STEP1無料体験期間を確認
- STEP2気になる作品が配信されているか確認
- STEP3動画配信サービスの料金について確認
- STEP4無料体験をしてみる
動画配信サービス(VOD)無料体験期間
動画配信サービスの多くが30日以上の無料期間を設けており2週間以上無料で使えるところも多数あるのでいろいろな映画を楽しみたい人には嬉しい内容となっております。
動画配信サービス | 無料期間 |
---|---|
U-NEXT | 31日間 |
Hulu | 14日間 |
dTV | 31日間 |
Netflix | 31日間 |
Amazonプライムビデオ | 30日間 |
動画配信サービスを選びで迷ったときは、31日間無料でお試しができるdTVやU-NEXT、30日間無料のAmazonプライム・ビデオといった無料期間が長いサービスを選ぶといいでしょう。
動画配信サービス(VOD)ジャンル選び
無料体験期間や、有料に移行した後のコンテンツのジャンルなどは事前に確認しておきましょう。
動画配信サービス | 作品数 | 配信作品の特徴 |
---|---|---|
U-NEXT | 20万本以上 | ・洋画・邦画 ・海外ドラマ ・韓流 ・アジアドラマ ・国内ドラマ ・アニメ ・キッズ ・マンガ ・書籍 ・ラノベ ・雑誌 ・その他 |
Hulu | 7万本以上 | ・洋画・邦画 ・海外ドラマ ・韓流 ・アジアドラマ ・国内ドラマ ・アニメ ・キッズ |
dTV | 12万本以上 | ・洋画 ・邦画 ・アニメ ・海外ドラマ ・国内ドラマ ・韓流・華流 ・キッズ ・バラエティ ・オリジナル ・音楽 |
Netflix | 非公開 | ・アニメ ・国内ドラマ ・海外ドラマ ・韓国ドラマ ・華流ドラマ ・バラエティ ・コメディ ・ラブロマンス ・ヒューマン ・ミステリー ・SFファンタジー ・アクション ・ホラー ・ドキュメンタリー |
Amazonプライムビデオ | 非公開 | ・世界の映画 ・日本映画 ・海外ドラマ ・日本のドラマ ・韓国のドラマ ・アクション ・アドベンチャー ・アニメ ・コメディ ・ドキュメンタリー ・ドラマ ・ファンタジー ・ホラー ・ミリタリー ・戦争 ・ミステリー ・スリラー ・ロマンス |
無料体験のある動画配信サービス(VOD)のジャンルや作品数の多さで選ぶなら、U-NEXTとdTVがおすすめです。個人的にはU-NEXT。
どちらもコンテンツのジャンルは邦画・洋画、海外・国内ドラマ、アニメなど豊富なので、家族でじっくり楽しめます。
動画配信サービス(VOD)大手5サイトの料金一覧
動画配信サービス | 月額料金(税込み) | 支払い方法 |
---|---|---|
U-NEXT | 2,189円 | ・クレジットカード ・キャリア ・楽天ペイ ・Amazon.co.jp ・AppleID ・ギフトコード ・U-NEXTカード |
Hulu | 1,026円 | ・クレジットカード ・ドコモ払い ・auかんたん決済 ・ソフトバンクまとめて支払い ・ワイモバイルまとめて支払い ・Huluチケット ・LINE Pay ・iTunes Store決済 ・Yahoo!ウォレット ・Amazonアプリ内決済 ・mineo ・BB.excite ・ケーブルテレビ決済 ・eo オプションサービス |
dTV | 550円 | 【ドコモの回線契約がある場合】 ・ドコモ ケータイ払い ・クレジットカード払い(VISA、MASTER、JCB、AMEX) 【ドコモの回線契約がない場合】 ・クレジットカード払い(VISA、MASTER、JCB、AMEX) |
Netflix | 990円 1,490円 1,980円 | ・クレジットカード ・デビットカード ・バーチャルカード ・プリペイドカード ・Netflixプリペイド ・ギフトカード |
Amazonプライムビデオ | 500円 | ・クレジットカード ・携帯決済 ・Paidy翌月払い ・Amazonギフト券 ・パートナーポイントプログラム |
動画配信サービス(VOD)の料金は、月額500〜2,000円程度です。コンテンツ数や機能が豊富になるほど、コストが高くなる傾向です。
動画を視聴する頻度を考え、プランごとの充実度をしっかり比較してみてください。料金が安いだけで選ぶと私みたいに失敗します。
関連記事 【クレカ不要】動画配信サービス(VOD)大手5社の支払い方法
動画配信サービス(VOD)大手5サイトの特徴
動画配信サービスを選ぶときに重要なポイントはコンテンツ量。コンテンツ数や注力しているジャンルは異なります。それぞれの得意ジャンルや特徴を知りましょう。
動画配信サービス | メリット | デメリット |
---|---|---|
U-NEXT | 業界最大級のコンテンツ量 | 月額料金が高い |
Hulu | すべての作品が見放題(5万本以上) | 映画・韓国ドラマが少ない |
dTV | 韓国ドラマに強い | コンテンツ量は豊富 面白い作品が少ない |
Netflix | オリジナルコンテンツが多数 | 日本の作品が少なめ |
Amazonプライムビデオ | Amazonプライム会員特典が豊富 | 見放題作品が少なめ |
実際にサイトを調べてみると、バラエティ番組が充実したもの、海外映画が豊富なものなど、それぞれに強みや弱みがあることがわかります。
動画配信サービスの特徴については無料体験を選ぶときの参考にしてみてください。続いては動画配信サービス大手5サイトの実際に使用した感想やおすすめポイントをお伝えしていきます。
U-NEXT

U-NEXTは作品の配信タイミングも早く更新頻度が高いのが特長。作品数22万本以上と圧倒的です。さらに動画以外にも140誌以上の雑誌が読み放題。
有料に移行した場合の月額料金は2,189円とやや高めですが、31日間の無料体験期間内でも楽しめます。
U-NEXTの使用感
まるコミ
- 業界最大手のコンテンツ
- スマホにDLできる
- 一部の雑誌は読み放題
- 倍速再生可能
- 視聴可能デバイスも豊富
バツコミ
- 月額料金が高い
- 動画は見放題ではない
U-NEXTのおすすめポイント
個別課金の必要な作品はありますが、定額料金内で毎月付与される1,200ポイントを使い、最新の漫画などに利用できるのは魅力的です。
Hulu

Huluはリアルタイムで配信している日テレの国内ドラマから、有名海外ドラマまで幅広いコンテンツを見放題で楽しめるのが特徴的です。
テレビで放送されるのと同じタイミングで視聴できるのはHuluユーザーの特権です。
Huluの使用感
まるコミ
- 全作品が見放題
- オリジナル作品が面白い
- 英語字幕がある
- 見逃し配信も〇
- 動画をDLできる
バツコミ
- 倍速再生ができない
- 複数端末で同時視聴はできない
Huluのおすすめポイント
Huluは月額1,026円で、50,000本以上の映画、ドラマ、アニメなどが全作品見放題。アニメに関しても「鬼滅の刃」など比較的豊富なラインナップが用意されています。
dTV

サービス名から、ドコモユーザーしか使えないと勘違いされがちですが「キャリアフリー」によって誰でも利用可能。
最近では、フジテレビオンデマンドとの共同制作や、劇場版のオリジナルドラマなど、限定配信コンテンツにも注力しています。
dTVの使用感
まるコミ
- 他社と比べても圧倒的な作品数
- ダウンロードして楽しめる
- HD画質だからきれい
- 倍速再生可能
- 音楽コンテンツが豊富
- アニメの積極的な配信が多い
バツコミ
- ゲーム機では視聴できない
- 複数端末で同時視聴はできない
dTVのおすすめポイント
やはり圧倒的コスパ。月額550円(税込み)と料金がリーズナブルながらコンテンツ数は12万以上で国内トップクラス。レンタル店より安くレンタルできるのはお得でした!
Netflix

ネットフリックスとは、使い方に合わせて3つの料金プランが選べる動画配信サービスで、どのプランでも全作品が見放題です。
最大の特徴は、オリジナル作品のクオリティが高いところ。作品によってはハリウッドスターが出演してたり見惚れてしまうほどの満足感が得られます。
Netflixの使用感
まるコミ
- 使い方で選べるプランが便利
- おすすめ作品を教えてくれる
- オリジナル作品が面白い
- 英語の勉強にも使える
バツコミ
- 国内ドラマやアニメが少ない
- バラエティ、音楽番組が少ない
Netflixのおすすめポイント
オリジナル作品のクオリティの高さには定評もあるので、ハリウッド映画のようなクオリティが高いドラマが見たい人にはおすすめの動画配信サービス。ペアレンタルコントロールで子どもにも安心です。
Amazonプライムビデオ

動画見放題サービスだけでなくプライムミュージックや買い物で当日お急ぎ便やお届け日時指定便など特典が沢山ある動画配信サービス。
やはり動画視聴以外の特典が多いのが魅力的です。他社と比べた際の1番の強みでありサービスに加入したくなるメリットだと感じます。
Amazonプライムビデオの使用感
まるコミ
- 圧倒的なコスパの良さ
- 数多くの特典が魅力的
- 見放題以外にもレンタル可能
- DL機能で外でも楽しめる
- オリジナルコンテンツが面白い
バツコミ
- 配信作品の変動が激しい
- レンタル作品には別途料金
Amazonプライムビデオのおすすめポイント
映画やドラマは見たいけど、月額料金を1,000円以上払いたくない方はプライムを検討してみてください。スマホやタブレット・PCから簡単に画質が変更できます。
【まとめ】動画配信サービス(VOD)の失敗しない選び方

以上、動画配信サービス(VOD)の失敗しない選び方について解説しました。
読者様の一押しの動画配信サービスがあれば
ツイッター(@outi_eigakan)に連絡もらえると嬉しいです。
国内大手7社動画配信サイトの料金や特徴についてお伝えしています。動画配信サービス選びで迷ったときは、ぜひコチラも参考にしてみてください。
コメントを残す