- ディズニープラスの解約方法が知りたい
- ディズニープラス無料期間解約方法が知りたい
- ディズニーアカウントを削除したい
こちらの疑問にお答えします。さすがに気になっていた作品を観てしまうと解約したくなりますよね。私も同じです。お気持ちわかります。
そこでこの記事では、料金が発生する前に解約したい、これまで利用してきたけど解約したいという方は、下記の手順を参考に解約をしてみてください。
Disney+ (ディズニープラス)の解約・退会の注意点

結論から言うと、Disney+ (ディズニープラス)の解約は簡単です。
まず、Disney+ (ディズニープラス)の解約と退会の注意点を確認しておきましょう。
- アカウント削除は解約できない
- 日割り計算はない
- 再加入は無料体験できない
解約・退会時に注意するポイントは3つ
ディズニーアカウントの削除では解約できない
ドコモと共同で運営していることもあり、登録時にディズニーアカウントとドコモアカウントの2つを登録する必要があります。
お知らせ
ディズニープラスの登録方法を解説ディズニープラスを解約する場合には請求情報を管理しているドコモのアカウントで解約手続きをする必要があります。

ディズニーアカウントを削除するだけでは解約できないので注意してください
日割り計算はない
Disney+ (ディズニープラス)は、月の途中で解約をしたとしても、残りの日数分を差し引いた日割り計算はありませんので注意が必要です。

月末に解約をしましょう
再加入は無料体験できない
一度でも無料体験を利用して途中で解約した場合、再度加入したとしても無料体験は利用できないので注意が必要です。

あくまでも初回利用の方のみの無料体験となります
Disney+ (ディズニープラス)の解約・退会
それでは、Disney+ (ディズニープラス)の解約・退会方法を紹介します。
※無料体験期間も解約方法は同じです
- ディズニープラスの解約・退会ページ
- 退会アンケート入力
- ドコモdアカウントにログイン
- 解約・退会手続き
解約・退会方法は上記の4ステップ
Disney+ (ディズニープラス)の解約・退会ページ

まず、Disney+ (ディズニープラス)の退会手続きページにアクセスしてください
画面を下にスクロールし、下部のアンケートに答えて退会を進めるボタンをクリック
退会アンケート入力

退会に関するアンケートをQ1〜Q4まで入力してください。※チェックのみ
入力後、自動でドコモの手続きに移動します
ドコモdアカウントにログイン

My docomoが表示されるので、登録したdアカウントでログインします
解約・退会手続き

My docomoのメニューから契約内容・手続きを選択
すると、ご契約中の主なサービスの中にDisney+ (ディズニープラス)の項目があります。

Disney+ (ディズニープラス)の項目から解約ボタンをクリック

手続き内容を確認します
無料体験を利用している人はこちらで無料期間を確認しておきましょう。
確認後、Disney+ (ドコモ)の注意事項に同意するをチェックします

解約の受付確認メールを送信するかを選択

問題がなければ手続きを完了するを選択
これでDisney+ (ディズニープラス)の解約手続きが完了です。
Disney+ (ディズニープラス)のアカウントの削除について
先ほど説明したやり方で、Disney+ (ディズニープラス)の解約をすることができますが、ディズニーアカウントは残ったままとなります。
アカウント削除するには、SafariやChromeなどのブラウザでディズニーアカウント削除のページにアクセスします。
画面下部の”ディズニーアカウントを削除します”をタップし、続いてディズニーアカウントでログインします。

ディズニーアカウント削除の手順は次のとおりです
ディズニーアカウントを削除する
- STEP1ディズニーアカウント削除のページにアクセス
- STEP2情報を入力し、アカウントの更新をタップしてください
- STEP3次の画面で、アカウントを削除しますをタップ
- STEP4アカウントの削除が完了となります

2週間が経過すれば同じメールアドレスで再登録することができます
ディズニーアカウントは削除したほうがいいの?
アカウントが残っていればサービスや機能が利用できますし、料金もかからないので削除するメリットはありません
同様に、dアカウントも他サービスと共通で管理されているので、不用意に削除するとトラブルになる恐れがあります

ディズニープラスを解約してもアカウントは残しておくことをおすすめします
Disney+ (ディズニープラス)以外の動画配信サービスを探す
映画、ドラマ、アニメ、バラエティ番組など、スマホやパソコンなどで様々な動画が見放題になる定額制の動画配信サービス。
作品数も料金もサービスによって異なります。自分の見たい映画はどこの動画配信サービスで配信されているなど事前に確認しておきましょう。
関連記事 【2022年版】動画配信サービス(VOD)国内大手7社の月額料金・作品数や特徴を詳しく解説
コメントを残す