最近では自宅で気軽に映画を楽しめる動画配信サービスなどが増え、自分の趣味は映画という人も多いと思います。
そんな私も趣味は映画なのですが、映画鑑賞を趣味とする定義が人によって違うところは難しいですよね。
そこで今回は映画ブロガーの私が『映画を見るメリット・デメリット』のご紹介。映画は素晴らしいと思えるような記事にしていますので、ぜひ最後までご覧ください。
映画館で映画を見るデメリット

まず、デメリットから紹介します。
デメリットについて

私が考える映画のデメリットは上記の通りです。
じっとしていることが苦手
一本あたり平均で2時間ほどの時間がかかります。じっとしてることが苦手な人には映画館は向かないでしょう。
それに映画を見たいという気持ちはあるけど、2時間という時間を割けない。そんなあなたにおすすめは『動画配信サービス』で見る方法です。

映画館は地味に高い
私の家族も「映画館は高い、ポップコーンとか買ったら…」と話していました。
それにデート代を節約して映画を見たいという学生も多いことでしょう。

気持ちはわかります。
以下の記事を参考にしてください

まだ子どもが小さい
大きくなるまで待ちましょう。続いては、映画のメリットをご紹介します!
映画を見るメリットについて
私が考える映画のメリットは
大きく分けて以下の5つになります。
- デートの口実
- 歴史を学べる
- 感性を磨ける
- ストレス発散
- 生きるヒント
それぞれについて、次の項目で詳しく解説していきますね。
映画を見るメリット『デートの口実』

映画を見るメリット1つ目は、デートの口実に使えることです。映画館なら映画を見ている間は話す必要もなく、暗い空間で近くにいるというだけでも心理的にドキドキする効果があります。
気になる人を映画に誘ってみよう
話題の新作映画でもいいですし、自宅でDVD鑑賞でもいいと思います。誘い文句は「一緒に映画を見ない?」の一言でかまいません。
さらっと逃げ道を用意して伝えたほうが成功率は高いです。もし自宅で映画を観るのなら部屋を片付けておきましょう。
映画を見るメリット『歴史を学べる』

映画を見るメリット2つ目は、深く歴史を学べることです。
映画はいろんな歴史を学べる
例えば、和田竜の同名歴史小説の映画化作品『のぼうの城』。学校教育『産業社会』の授業でも取り入れられているんですよ。
豊臣秀吉の関東平定に際して、石田三成らによる水攻めにも果敢に耐えたことから「浮き城」の別名が生まれたと伝えられています。
映画はエンタメとしての立ち位置ですが、映画を通して学べる歴史はたくさんあります。
映画を見るメリット『感性を磨ける』

映画を見るメリット3つ目は、想像力や自分の感性を磨けることです。
映画で感性を磨く方法として、『アート系の映画』を見てみることをおすすめします。
アート系の映画を見てみる
芸術性の高いアート映画を見ると、自分にはない感性を刺激されて新しいアイデアが浮かんだりしますよね。
この不思議な現象に対してヒントを与えてくれるのが、この美の本質というネトフリの短いドキュメンタリー。
感性を磨く方法についても解説しているので、ぜひ一度ご覧ください。
映画を見るメリット『ストレス発散』

映画は息抜きやエンターテイメントとして楽しむことが多いかと思いますが、実は映画には驚きの効果が隠れているといわれています。
ホラー映画でダイエット効果
英ウェストミンスター大学の科学者は、被験者にホラー映画を見せ、そのカロリー消費量を測定した。 その結果、ホラー映画を見ている時は心拍数、酸素摂取量、二酸化炭素の排出量が増え、90分間の映画を見終わった後、1人あたり平均消費カロリーは、イスに座っているだけよりも30%多い113カロリーに達した。
引用:ウェストミンスター大学の研究
コメディ映画で血流改善
アメリカのメリーランド大学の研究によると、コメディ映画を若者にみせたところ、血流が上昇するという結果がみれたそうです。 これはスタチンという心臓医療に用いられる血流改善の薬を飲むのと、同程度の効果だったそうです。
引用:メリーランド大学の研究
いぬ系映画は泣ける法則
最近では、「涙活」という言葉もあるほど、泣くという行為に秘められた不思議な癒しパワーが注目されています。
今回は映画ではなく僕が仲良くしているペットブロガーの記事をご紹介します‼
ペットロスに苦しんでいる方へ 息子の優しさ そして新しい出会い
キャンプ系の映画もストレス解消になる
自然が多く映されているキャンプ系の映画もストレス解消になるそうです。
ジャンルは自然ドキュメンタリー作品。でもキャンプは実際に行くことをおすすめします。
キャンプ初心者向け!春キャンプで活躍するおすすめシュラフ5選
映画を見るメリット『生きるヒント』

最後に映画を見るメリットは、生きるヒントを得られるということです。
映画は「他人の人生」を映している
映画には自分と違う生き方や自分にはない選択をした主人公がたくさんいます。
いろんな映画を見ていると「この人の生き方は参考になる」という映画との出会いもあります。
映画は人生を救うこともある
生きていると楽しいことばかりじゃなく辛いことにもぶつかりますよね。
頼りになる人がいればいいですが、相談することもできないという人もいると思います。
そんなとき、映画は無償で手助けしてくれます。
例えば、当ブログの『ガタカ』の記事を読んでもらえるとわかると思いますが、自分の人生を変えたバイブル映画です。
人生に行き詰まった時、やる気が出ない時に見る映画は何かと聞かれたら、迷わず『ガタカ』を紹介しています。

映画を見るメリット『まとめ』
以上、映画を見ることで得られるメリットについてお届けしました。
- デートの口実
- 歴史を学べる
- 感性を磨ける
- ストレス発散
- 生きるヒント
まだまだメリットはたくさんあります。もしあなたが人生を変えるような映画と出会ったら、ツイッター(@outi_eigakan)に連絡もらえると嬉しいです。