当ブログをみていただいてる方の多くは、ツイッターでブログ専用アカウントを持っていて、ブロガーさんとの交流をされているかとおもいます。
実際に私もこのような目的でアカウントを作りました。結論から言うと、自分の場合は離れて正解でした。これには三つ理由があります
ツイッター界隈から離れた理由「意識高いツイートが苦手だった」

真面目な人のツイートなどを見るとなんか怒られているような感じがして肩身が狭くなってきてしまいます。
- そんなマインドで大丈夫?
- 成果を確実に上げましょう
- 環境に甘えていませんか?
こういった内容が早朝のTLに流れてきます。ツイッターの異様な雰囲気は、成功者を醸し出す人とそれにつられている人が原因なのではないかと。
映画界隈から離れた理由「週末しか映画を観ていなかった」

少し映画が詳しいぐらいで仲間入りするとギャップを感じることになるでしょう。
- 物腰の柔らかい人が多い
- 毎日映画を一本見ている
- DMのやり取りが多い
映画以外の情報をTLに流すだけでブロックするとダイレクトメールが送られてきたこともあるので気をつけましょう。
ブログ界隈から離れた理由「嘘と真の化かし合い」

ブログ界隈特有かもしれません。相互フォロー後にすぐDMが飛んできます。アカウントは違いますが、同じ内容でよく送られてきます。以下の通りです。
「はじめまして僕は名古屋でフリーランスとして活動しています。もぐろさんはブログで収益化とか考えていますか?」
これ面白いのが「ブログ」をはじめないかという誘いでした。一般社会で生きてきた人間なら初対面でお金の話なんて普通はしませんよね。
ブロガー同士の潰し合い
一時的にフォロワーを増やすためにダークサイドに回る人は少なからずいます。最近では攻撃的な形で承認欲求を満たそうとする人も増えてきました。
- あいつ怪しい
- なんでこんなやり方なの
- あの運営報告は嘘だろう
他人の承認で自信を得ようとしたり、高学歴自慢する人の「心理」と似ていますよね。ただ頑張っている人に対しての求めていない指摘はNGです。
まとめ
ツイッターブログ界隈は初心者ビジネスを養分とした副業ビジネスの場という印象を持ちました
「もちろんこういう人だけではありません」
- 何気ない会話
- 趣味の話
- 有益な情報
自分のペースで投稿されている人達も多くいるので居心地のよさを感じます。
だからこそ目に見えないものに意識を向け感じ取ることは大切。それほど優しくて楽しい場所です。
しかしコンサルは深入り禁物かと、最近はSNSを利用して勧誘するケースが増えています。
そもそも本業で稼いでいるなら「コンサル」などしないとおもいます
もし困ったことがあれば「信頼できる人」に相談しましょう。